検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

High performance hydrogen storage alloy produced by short pulse laser surface modification

大道 博行; 阿部 浩之; 菖蒲 敬久; 下村 拓也; 内田 裕久*

no journal, , 

水素吸蔵合金の更なる特性向上を目指し、材料表面に対し、短パルスレーザー照射技術を利用することによって、表面構造変化や水素吸蔵初期反応速度の変化について測定した。レーザー照射により表面層に高密度欠陥を生成させることや表面層を活性状態にすることで、初期水素吸蔵速度が向上することを明らかにしている。X線回折を用いた表面近傍の解析を行いレーザー照射による水素吸蔵能向上についての物理機構の考察も行っている。

口頭

Performance of material removal in pulsed laser irradiation on concrete

Nguyen, P. L.; 大道 博行; 松永 幸大; 山田 知典; 西村 昭彦; 河内 哲哉*

no journal, , 

Nowadays, laser processing for removing defects in concrete infrastructure can open the possibility of industrial application for the maintenance technique of aging tunnel wall in Japan. Pulsed laser processing of material is an important part of the laser technical application, which include laser drilling, welding, cutting, etc. Advantages include a non-contact processing, a low heat input into the material, accuracy and consistency. An understanding of mechanisms of ejected molten material and characteristic of hole drilled is necessary to enhance the performance for pulsed laser irradiation on concrete. For requirement of small apparatus as working in the tunnel transportation, the YLR-150/1500-QCW (Quasi continuous wave) fiber laser having compact dimensions was used in this experiment, allowing for a maximum peak power of 1.5 kW and average power of 150 W, operating at 1070 nm. The laser beam was focused with a lens, giving a beam diameter of 1.0 mm and 2.0 mm on the surface concrete.

口頭

Development of nuclear emergency response robots at Naraha Remote Technology Development Center relevant to the laser technology

川妻 伸二; 川端 邦明

no journal, , 

日本原子力研究開発機構は、福島第一原子力発電所廃炉と災害対応ロボットのため、楢葉遠隔技術開発センターを立ち上げた。同機構は、2012年10月から原子力緊急時遠隔機材の整備と開発を行なっている。原子力緊急時遠隔機材にはさまざまなレーザー技術が応用されているほか、新たなレーザー技術の応用が期待されている。

口頭

Remote analysis technique under severe environments using LIBS (Laser-induced breakdown spectroscopy)

大場 弘則; 佐伯 盛久; 若井田 育夫; Thornton, B.*; 作花 哲夫*

no journal, , 

原子力分野におけるレーザー遠隔分光分析技術の適用に関する招待講演としての発表である。原子力分野における過酷環境下での分析に関する問題点の提起と、その解決手段としてのレーザー誘起ブレークダウン分光(LIBS)法の原理、適用例について説明し、東京電力福島第一原子力発電所廃止措置に向けた燃料デブリ取り出しのための炉内調査に関する技術開発として、耐放射線性光ファイバを活用したLIBS分析技術開発の現状を紹介する。福島事故炉内の放射線環境(10kGy/h)で累積線量2MGyの条件下では光ファイバの透過性能が730nmから870nmの波長領域で劣化しないこと、本波長領域においてU, Zr, Feを独立して観測できるスペクトルが存在すること、Zr混入U酸化物試料においてZr存在量を変化させた試料では、Zrの発光強度が混入量に応じて線形的に変化し、定量性もあることを確認した。今後の展望についても述べる。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1